あああ。
衝撃的事実発見、、、
う~むむ、、、
自分は虫姫さまふたりのウルトラからマグマに通い始めたわけで、
1年とちょっとしか居なかったわけだけど、
周りの人達はそれこそ5,6年も通ってたんですね、、、
なんとも言葉がでません。
川越マグマは超良ゲーセンでした。
品揃え・メンテナンス・居心地の良さ。
だって俺、朝の10時から夜の23時まで居るの、全然平気ですもん。
そしてマグマの常連はみんな良い人でした。
実際にしゃべって食事休憩を共にした人もいるし、
陰ながら上手いプレイをギャラってて尊敬してた人もいるし、
妄想の中で勝手にライバル認定してた人もいました。
思えば、
常連の方々の勢いのある空気を借りて、
ウルトラがんばってたんだなあ、と思う。
周りに誰もいなくて競争意識とか生まれなかったら、
絶対ウルトラなんてやってなかったよ、、、
だって、あれ、1面がひどかったんだよ。
このブログにゲーセン以外のことを書くのはよしてたんだけど。
どうしても今のBF1942と被って見えてしまう、、、
何年もずっとやってきてて、
オフ会もやったし、
TSで馬鹿な会話しながらプレイをし、
いろんなクラン・いろんな管理者と知り合って、
イベントを仕切ることもあったし、
戦場で俺を見かけたら必ず拳銃1発撃って
ちょっかい出してくるかわいい同僚・新兵がいて、
年越しは必ずBF1942内でバズーカで祝砲をあげていたし、
エンジニアの立場として、
プレーヤーコミュニティー内でMOD開発、ユーティリティ開発もしてきたし、
だんだん上手くなってきて、ある日仲間から
○○ san ga irukara daijyoubu
とか初めて言われた時はめちゃくちゃ熱くなったし、
年齢層が高いからみんな面白いし、
会話がウィットに富んでて飽きないし、
プレイ中になぜか深刻な人生相談を受けたこともあったし、
TSでサーバー運営に関して本気で口論になったこともあったし、
チャット上ではめちゃくちゃかわいい口調のあの人が、
実はものすごくダンディーで大人溢れる美声だったのに驚いたし、
ていうか2児のお父さんだったし、
最後までしゃべることのなかった人も大勢、
でも意思疎通はできていて、
無言で静かな連携プレイは、
それでも優れていたし面白かったし、
そんな人達とチームを勝利に導いたりするのはなんとも言えない快感だったし、
中には喧嘩した人もいたよねえ、
俺が悪いとこもあったけど、
やっぱりあれは君が悪いと思うよ、
新兵だった頃、
ものすごく上手くて尊敬してた人に、
勇気を出して声をかけて知り合いになってみたら、
気さくな人でいろいろ戦法教えてもらい、
今では同じクランに所属していて、
かの日は一緒に敵陣突破して、
劇的に戦況を覆して味方からのGJのあらしだったし、、、、、
、
、
、
あの頃の爆発音と共に舞い上がる戦場の土煙り色も、
今はもう、ない。
今までありがとうございました。
川越マグマもBF1942もお疲れさん。
俺自重しろ。
本当はロムだけで良かったのに、
マザボ(type-x)とI/Oボードも買っちゃいました。
これで家でもTGMをプレイすることが可能に。
なのでとりあえず環境を整えてプレイしてみました。
I/Oボードを経由して既に持ってるJAMMAコンパネに接続してます。
気になる遅延はほとんど感じませんでした。
映像出力はマザボからD-Sub15pinでダイレクトに液晶に流せるので、
液晶の応答速度を考えなければコスト0なわけです。
コンバータが必要だった虫姫さまふたりは、
映像出力に大きな遅延が発生してプレイできたもんじゃなかったですからね。
良かった良かった。
コンパネのレバーは相変わらず違和感が、、、
どうもレバーの遊びが広すぎる感があります。
以前は調整に失敗したものの、
良い機会なのでTGM用にメンテしてみる。
画面の小ささはそんなに気になりませんでした。
ふたりの時は死活問題でしたがね、、、
むしろ画面が小さいので、
フィールド全体を見渡せるようになったのでイイかも。
しっかし、
まさかこんなにすんなり・快適にプレイできるとは思ってもみませんでした。
ふたりの時はそりゃもう何度も秋葉原を往復しましたからね、、、
(ディスプレイの回転方向違うよ!画面端切れてるよ!安物コンバータ遅延すごいよ!)
TGMは筐体無しでも普通にプレイできます。
一つ抜けがあったとすれば、、、
電プチキットぐらいかあ。
(type-x、電源スイッチありません。)
家で飽きたら、
マグマックス(うずら店長)に持ち込みたいです。
ああそう。
TGMはtype-xで動くのですが、
↓起動直後
まんまwindowsです。
カーソルが砂時計付きになったりしますよ。
AT互換機っていうのはいいですねえ。
OSやロムのHDD以外は市販パーツで代用できるから、
メンテが楽そうです。
マグマ→マグマックスの引っ越しは
うずら店長の観点から言って問題は無いとして、
ふたり1.5もセレクトながらぎりぎり生き残るのもいいとして、
TGM3が多摩に行っちゃうのはあああんもう。
と思ってたら、
ヤフオクでTGM3+マザボ+I/Oボード+筐体(アストロシティ)の売り(※オールインワン)が。
なんというタイミング。
これは俺に一般人やめろと言ってるのかも、、、
ここで取り得る選択肢は3つ。
1. ヤフオクでオールインワンセットを購入。TGMは自宅でやる。
2. 基板屋でTGM3のロムを購入。マグマックスに持ち込み。
3. マグマックスの入荷待ち。
1.は非一般人スタイル。
部屋が狭いので、なんらかの家具なりデスクなりを処分する必要あり。
しかし、それなりに投資することで夢の筐体オーナーになることが可能。
仕事帰りも時間を気にせず確実に毎日修練を積むことができる。
自宅でもゲーセンでもアケゲーをプレイするというハイブリッドなライフスタイル。
2.は一般人を保ちつつ、
かつTGM3をほぼ確実にゲーセンでプレイすることができるケース。
1.に比べ資金的にも時間的にも初期投資を大きく抑えることが可能。
現在のマグマスタイルと最も近い。
店長は入荷にやぶさかではない様子ではあるけれど、
待ってられないし、これ以上わがまま言えないし、
僕がロム買って持ち込みして何千回も50円入れますゲーセン様ワンワン。
今日は自分で買ったロムなのに40クレも入れたよご主人さまー。
3.は他人任せ。ボンクラ。
恥。自害。